広告宣伝 #07 広告宣伝費の算出方法② 集客数と新規顧客獲得コスト(CPA)

※動画には、コラムでお伝えしていない内容が含まれています。

今回はローカル・ビジネスの広告宣伝費の算出方法と費用対効果の検証方法について3回のコラムに分けて解説しています。

1回目 平均顧客単価について(前回)

2回目 集客数と新規顧客獲得コスト(CPA)について(本コラム)

3回目 費用対効果の検証方法(次回)

前回は平均顧客単価の算出について解説しました。

今回のコラムでは集客数と新規顧客獲得コスト(CPA)について解説します。

【集客数】
ほとんどの業種の場合、「集客数」とは新規のお客様の人数のことを意味します。

所謂「リピーター」は含まれません。

参考までに当社のクライアントさんたちは毎日、新規のお客様の集計作業を行っています。

※動画内では実際に使用してる新規顧客集計表を参考資料として紹介しています。


集客数の集計データが不正確な場合、次に解説する『新規顧客獲得コスト(CPA)』の算出も不正確なものとなります。

この『新規顧客獲得コスト(CPA)』が不正確なデータだと費用対効果の検証も不正確なものとなります。


ただし一般的な飲食店などの場合、新規のお客様かリピーターかの判別ができない業種もあります。

そのような場合には無理せず“すべてのお客様の人数”を集客数として集計してください。

【平均顧客単価とCPA(総論)】
※動画では具体的な数値を示して解説しています。

基本的に広告宣伝費が費用対効果的か否かは、平均顧客単価とCPAで検証します。

つまり、平均顧客単価に対して1人のお客様を獲得するのにいくらの広告宣伝費を使って、集客数は何人だったのか?ということです。

そして平均顧客単価に対してCPAが占める割合をできるだけ低く抑えることが重要となります。

この平均顧客単価に対してCPAの占める割合は、各業種の平均顧客単価や競合率により変わってきます。

①平均顧客単価の高い商品やサービス

②競合率の高い業種

上記①と②はCPAの占める割合が大きくなる傾向があります。


提供している商品やサービス、または業種により「費用対効果」に対する考え方が異なります。

そのようなことも考慮した広告宣伝費の算出方法、費用対効果の検証方法と考え方については、次回のコラムで具体例をあげて解説します。

【まとめ】
①広告宣伝費÷集客数=CPA(新規顧客獲得コスト)

②広告宣伝の費用対効果は、平均顧客単価とCPAで検証する。

③平均顧客単価に対してCPAの占める割合は、商品やサービスの平均顧客単価や競合率により変わる。