SEO対策 #14【改訂版】検索キーワードの変化とは?
※動画には、コラムでお伝えしていない内容が含まれています。
一般にSEO対策で上位表示させたい検索キーワードで一番多いのは「地域名+業種名」となっています。
例)「○○市 歯科医院」「○○駅 整体院」
しかし、この「地域名+業種名」という検索キーワードは、現在あまり使用されません。
その理由の一つは、スマホの普及によりものです。
2014年12月から導入されたベニスアップデートにより、スマホのGPSによる位置情報から地域名を入力しなくても、業種名だけで近くの店舗が検索できるようになったからです。
例)「歯科医院」「近くの整体院」
◆「ベニスアップデートとは」
Google検索結果より
また、検索ユーザー(見込客)が使用する検索キーワードは多岐に渡り、現在では「業種名」のようなベタなキーワードは少なくなっています。
これは検索エンジンの性能が進化し、更に検索ユーザーのニーズが細分化されたことなどが理由となっています。
例)「虫歯治療 早い」「○○駅 肩こり」
たとえば、歯科医院を探している見込客100人が検索した場合、検索キーワードの種類は約90パターン以上になります。
ホームページへのアクセスが少ない場合、また新規顧客が増えない場合には、「業種名」以外の見込客が使いそうな検索キーワードで表示されているか否かを確認する必要があります。
《参考までに》
本動画内では「とある整体院」のGoogle広告経由で1ヶ月間にホームページへ訪問した検索ユーザー(見込客)が使用した生の検索キーワードを紹介しています。
「とある整体院」のデーターの概要は下記の通りです。
★新規ユーザー数:1,348人
★検索キーワード数:1,281パターン
【検索キーワード調査ツール】
検索キーワードの調査ツールを紹介します。
参考にしてください。
◆Googleサジェスト
Googleサジェストとは、検索窓にキーワードを入力した際に、検索候補を予測し自動表示する機能です。
『Googleサジェストとは?表示の仕組みと使い方を解説|キーワード取得の方法も紹介』
WEB集客ラボ
◆aramakijake.jp(アラマキジャケ)
Googleなどの検索数(検索ボリューム)を調べることができるキーワード検索数調査・予測ツール(無料SEOツール)です。
◆Googleトレンド
キーワードの検索需要の推移や傾向が分かるツールです。
『Googleトレンドとは?使い方から見方、活用法まで解説!』
エックスサーバーブログ
◆Googleキーワードプランナー
Google広告のアカウントを作成するだけで、誰でも無料でキーワードプランナーを利用できます。
『Googleキーワードプランナーの使い方|初心者向けに無料で使う方法を解説』
WEB集客ラボ
◆ラッコキーワード
無料で利用できるキーワードリサーチツールです。
調査したいキーワードを入力すると一瞬でキーワードリサーチに必要な情報を収集してくれます。
マーケティングや記事・動画などのコンテンツ設計に役立つツールです。
使用制限のない有料版も提供しています。
【まとめ】
見込客が使用する検索キーワードは多岐にわたります。
そのため、あなたの事業の見込客が使用する検索キーワードを把握する必要があります。
動画ではサンプルとして、実際に検索ユーザー(見込客)が使用した生データを元に解説していますので興味のある方はご覧ください。