SEO対策 #05【最終話】コンテンツSEO 5/5

動画では、実際にGoogleアナリティクスの生データを使用して解説していますので興味のある方はご覧ください。

『コンテンツSEOの効果測定方法とは?』

当社では、コンテンツSEOの効果測定としてGoogleアナリティクスのデータを使用します。

理由は、見込客(=訪問者)の行動を数値化したものだからです。

主に以下のデータを参考にしています。

①「再訪問率」
再訪問率が増えたか否か。

「直帰率」を気にする方がいますが、これを気にする必要はありません。

見込客は比較検討するため、競合サイトを閲覧してまわります。

そのため当社では、「再訪問率」を重視しています。

ただし「再訪問率」の明確な基準は存在しませんが「直帰率」を上回っていれば概ね良好です。


②「平均ページ滞在時間」
滞在時間が伸びたか否か。

各ページの平均ページ滞在時間は、訪問者(見込客)の各ページ閲覧時間の目安となります。

そのため平均滞在時間の短いページは、コンテンツの改善が必要となるかもしれません。

また、この滞在時間の基準は存在しません。

訪問数の多いページの場合には「最低1分以上は欲しい」と云われています。


③「ページ別訪問数」
アクセス数が増えたか否か。

各ページへのアクセス数を見ます。

※②と③は下記手順で表示可能
「行動」→「サイトコンテンツ」→「すべてのページ」→「ページタイトル」


④「行動フロー」
HP内を巡回しているか否か。

訪問者のHP内のルートを視覚的に表示します。

訪問者がHP内の各ページの閲覧する順番などを知ることができます。

HP内の導線設計とユーザビリティの成否の判断材料となります。


⑤「新規顧客獲得人数」
毎月の新規顧客獲得人数が増えたか否か。

最終的に集客人数が増えれば「すべて良し」です。


※ページアナリティクス
Googleクロームの拡張機能で視覚的にアナリティクスのデータを確認できます。

ただし、2019年3月からアップデートしてないのでGoogleでは非推奨の拡張機能となっています。

 

【まとめ】
コンテンツSEO成功基準の目安5項目

①「再訪問率」が高くなった。

②「平均ページ滞在時間」で時間が伸びた。

③「ページ別訪問数」でアクセス数が増えた。

④「行動フロー」で見込客がHP内の各ページを巡回している。

⑤毎月の新規顧客獲得人数が増えた。